投稿

6月, 2023の投稿を表示しています

リズムの哲学研究会 第一回研究会合 「神経学的音楽療法とリズムの哲学」開催

イメージ
リズムの哲学研究会 第一回研究会合 「神経学的音楽療法とリズムの哲学」 日時:6月24日(土)10:00−16:00 開催場所:慶應義塾大学三田キャンパス研究室棟一階B会議室 プログラム: 「リズムがもたらすもの:自閉スペクトラム症児に対する音楽療法からの考察」 上羽(糟谷)由香(白菊院病院・京都大学)  「〈自閉〉の人間学序説」 小倉拓也(秋田大学)  「それでリズムってはてなだね:リズムの定義と神経解剖」 塩川敬子(日野市発達・教育支援センター)  「生きとし生けるもののリズム——リズムと拍子の概念を手がかりに」 ⻑谷川暁人(岐阜大学)  「リズム追随性と非連続化する生命 マルチ時間スケールで見る運動と記憶」 平井靖史(慶應義塾大学)  「注意とリズム――ベルクソン哲学と神経学的音楽療法の接合可能性」 藤田尚志(九州産業大学)  「リズム的引き込み=同調化(entrainment)の神経学的根拠と哲学的射程」 山下尚一(駿河台大学)